
BLOG採用ブログ
2020.12.07
金津高校でのキャリア教育イベントに参加しました
こんにちは!
ドラフト採用担当の木下です。
採用ブログを開設しました!
ドラフトのことをもっと知ってもらえるように、
これから様々な情報を掲載していくので是非ご覧くださいね!
今回は、金津高校2年生に向けて開催されたキャリア教育
「アズAS★×地域(まち)の担い手づくりプログラム」に参加してきましたので、
その取り組みについてお伝えします!
2020年10月23日、福井県あわら市の金津高校2年生を対象に、
キャリア教育の一環として、地域企業の魅力とそこで働く人を知る
「アズAS★×地域(まち)の担い手づくりプログラム」が行われ、
私たちも参加してきました!
高校生たちは6名程度のグループに分かれ、
各班に地元企業の社員さん1名が「ゲストティーチャー」として出向き
ディスカッションを行う形式でした。
なんと生徒たちはその時まで
自分の班にどんな会社の人が来るのか知らされずにいるという、
ぶっつけ本番っぷりでした。
そんな高校生達からは
「どんなことをしている会社ですか?」
「どうしてこの会社に入ろうと思いましたか?」
「働いていて大変なことは何かありますか?」
「高校生の頃、将来何になろうと思っていましたか?」
などなど、会社や提供しているサービスのことはもちろんですが、
学生時代にどんなことをしていたかなど、
高校生目線からの質問を積極的にいただきました。
グループの生徒さんからは
「あわらにメンズ服のネット販売をしている会社があるって知らなかった!」
とひとこと。さっそく知らなかった事実に触れる瞬間に出会いました。
その後生徒たちは質問の内容をもとにして、
会社概要や仕事内容、どんな事業をしているかなど
プレゼンボードと原稿作成、軽い打ち合わせを行い、
最後に3分間のプレゼンに挑んでいました。
普通科高校の2年生が学校内で社会人と接する機会は珍しく、
生徒さん達にはとても新鮮な状況だったようです。
最初の説明の際に、先生からもお話があり、
福井県の高校生は、進学時に県外の学校へ行く生徒さんが多く、
最終的に福井に帰ってくる割合は少ないと仰っておりました。
私自身の高校時代、こんな取組みなかったなぁ…とも思いましたが、
県外に出る前に、まずは地元企業の魅力をしってもらうことで
将来の福井を担う方々が増えるきっかけになるとてもよい取り組みだと感じました!
(今の生徒さんたちがとても羨ましい!)
そして、将来の就職活動の際にも
ドラフトのことを覚えていてくれるととても嬉しいです!