今年度からリピート率をUPするんだ!と言うことで、様々な施策を打ってきました。
が・・・さらに成果を上げるために、より深い分析を行う事にしました。
水道からバケツに水を入れていくと、普通ならどんどん水が貯まってきます。
ところがバケツに穴があいている・・・しかもその穴が大きかったりすると
水が貯まるスピード<水が漏れていくスピードになってしまい、いっこうに水は貯まりません。
お店に例えると、広告を使ったり、セールをして集客を続けても、リピートしてくれるお客さんがいなければ、いつまで経っても儲からないのと一緒です。
いつまでも蛇口全開で水を出し続けられる企業なんてないですからね。
そこで私達は、どこにどんな穴があいているのか、キチンと調べて穴を塞ぐ活動を始めました。
具体的にどうするかというと、
初回購入のお客様、2回購入のお客様、3回購入のお客様・・・と分けて、
もっとも流出が多いところから優先的に穴を塞いでいくのです。
どうやったら穴がふさがるのか?
私達はマインドフローという考え方を取り入れる事にしました。

この本は参考になります。
マインドフローを取り入れて、PDCAを回していくしかありません。
表立って見えないので、めちゃくちゃ地味な活動です。
しかし、穴が塞がってくるにつれ、ライバルとの差はどんどん開いていくのです。
逆にどこに穴があいているのか分からないようであれば・・・すぐにどこに穴があいているのか調べた方がよいでしょう。
実店舗ですと、よく会員カードを使って顧客データベースを作っていますよね。
このお客様は何回目の購入か?最後に買ったのはいつか?などなど
ネットショップも同様なのです。
[…] 昨日は、バケツに水をたくさん貯めようと思ったら、穴をふさがないといけないと書きました。 […]