先日の新聞に、福井の人なら1度は行った事があるであろうゲンキーさんの記事が載っていました。
第1四半期(7月~9月)の営業利益が前年比で72%も増えたそうです。
昨年度の営利:6.1億
今年度の営利:10.6億
で72%増ですね。
どうしてこんなに増えたのか?
IRニュースでちょっと調べてみました。
売上がメチャクチャ伸びたのかなと見てみると、180億→207億と15%の伸びなので、72%も増えた理由にはならなそうです。
じゃあ原価はどうなってるんだと調べてみると、142億→159億と12%しか増えていませんでした。
売上が15%伸びてるのに、原価は12%しか増えていない。
つまり粗利率が改善しているという事です。
粗利額が38億→48億と約10億円も増えているんです。
これが1番大きな理由ですね。
売上が上がって、原価率も下がるのですからダブルの効果です。
原価を下げるといっても、やる事はいろいろあります。
メーカーとの交渉はもちろん、廃棄品を無くす為の管理や、 プライベートブランドの開発など。
いつもの勉強会でゲンキーさんのローコストオペレーションの徹底っぷりを聞いていると、冷や汗が出るくらい素晴らしいんですが、小さな積み重ねを続けるとこうなるんですね。
やっぱり、コツコツと積み上げる事って大切。
私達も見習わなければなりません。