少数精鋭にクラウドやAIシステムの導入は欠かせない
ドラフトでは少数精鋭を貫くぞという事でITを駆使しながらやっていますが、給与計算や勤怠管理の部分は未だに手作業でやっています。
勤怠管理はタイムカードでやって、タイムカード集計して、給与計算して、給与明細をプリントアウトして、封筒に入れて…
会計の方はfreeeで自動化してかなり効率化されたという事を以前書きましたが、今度は給与計算や勤怠管理もfreeeで管理していこうと考えています。
最終的には給与を自動計算させてクラウド会計と連動させる
freee給与計算の主な機能として、
・スタッフ1人1人にアカウントを発行し、WEB上で出社時間と退社時間を記入。そのデータを基に給与を自動計算。(パートさんの給与計算が楽になる)
・社会保険料も自動で計算
・給与明細もWEBで確認可能。
・有休の申請もWEB上で行うので、残り日数の確認や管理も楽になる。
・年末調整に必要な情報も各人が自分で入力し、計算、書類提出も可能。
等があります。(まだまだ便利な機能がある)
こういった繰り返しの作業、これからの流れは間違いなく”自動化”で進むでしょう。
全てを自動化してしまう事に抵抗がある人もいるでしょうが、大切なのは1回やってみる事。
まずは1度導入してみて決めようと思います。