私は社員とのコミュニケーションは、足りない部分はまだまだありますが、比較的とれている方ではないかなと思っています。
しかし自分は果たして、パートさんともちゃんとコミュニケーションがとれていたか?
そんな事を考える機会がありまして、先輩経営者にパートさんとのコミュニケーションをどんな風にとっているか聞いてみました。
聞いたのは仲良くさせてもらってる、とある社長
その会社さんにはスタッフも100名以上いてドラフトとは比べものにならないくらいの、バイトやパートさんがいます。
どうやってコミュニケーションをとっているのか、どんな事に気をつけているのかを聞いてみました。
で、返ってきた答えは
細かい変化に気づいてあげて声をかける事だと教えてくれました。
スタッフが多い分、意識的に会話するようにしているそうです。
書いてみると簡単ですが、すごく努力されていると思います。
なかなか真似出来ることじゃあない。
コミュニケーションから生まれる力を知っている、素晴らしい取り組みだなと思いました。
聞く前は、ご飯会をセッテイングしたりいろいろ考えていたのですが、この話を聞いて会話する事の大切さと力を再認識しました。
さっそく出来る事から真似させて頂こうと思います。
さすが勢いもスタッフの数も増す会社の社長は、こういうところにもちゃんと気を配っているのですね。
勉強になりました!